- トップページ
- 業務内容別FAQ
今月のお問い合わせTOP10 | キーワードから検索 | 業務内容別お問い合わせ | 最新のお問い合わせ |
- 償却奉行・固定資産奉行
- 電子申告に関するFAQ
固定資産税(償却資産)関するFAQはこちら
※償却資産申告書の集計など書面申告でも該当するものは、上のリンクにまとまっています。
全般 | | | 事前準備 | | | データ作成 | | | 署名付与 | | | データ送信 |
全般 | シリーズ区分 |
---|
◆電子申告の流れがわかる手順書はありますか? | ||
◆固定資産税(償却資産)申告を「電子申告」で行うためには、どのバージョンのプログラムを利用すればよいですか。 |
事前準備 | シリーズ区分 |
---|
◆新しく償却資産税申告先を登録しています。電子申告をするにあたって行うことはありますか? | ||
◆償却資産税申告データを作成する際に、電子申告先が「未対応」と表示され作成できない。 | ||
◆電子証明書の有効期限が切れて新しいものに変更になりました。なにか行うことはありますか。 | ||
◆地方税ポータルシステムにログインする際に、「プロシージャエントリポイント InitializeCriticalSectionEx がダイナミックリンクライブラリ KERNEL32.dllから見つかりませんでした。」のエラーメッセージが表示された場合の原因と対処方法 |
データ作成 | シリーズ区分 |
---|
◆固定資産税(償却資産)の電子申告を増加資産または減少資産で申告をしたい | ||
◆特定の地方公共団体のみ、資産名がカタカナで作成されます | ||
◆電子申告の申告データ作成時に、「使用できない文字があります。」と表示されてしまう。 | ||
◆電子申告データ作成実行時に「当システムの「会社情報」とeLTAXの「利用者情報」の登録内容が異なります。」と表示される。 | ||
◆[償却資産税申告データ作成(送信)]メニューを実行したら、「項目チェック」画面が出てきた。どうすればいいのか。 | ||
◆償却資産申告書、種類別明細書で、「評価額」「課税標準額」などを出したくない。 | ||
◆複数の償却資産税申告先のうち、一部の申告先だけを申告したい(したくない)。 | ||
◆申告対象資産がない申告先も含めて電子申告をしたい。 | ||
◆償却資産税電子申告先を登録する際に、電子申告先が「未対応」と表示され登録できない。 | ||
◆1つの申告先の資産が10,000件を超える場合の固定資産税の電子申告について | ||
◆[作成帳票確認]画面で、複数の申告先の情報を一度に見たい。 | ||
◆電子申告で申告した「償却資産申告書」と「種類別明細書」を「控え」として社内保存したい。 | ||
◆[償却資産税申告データ作成(送信)]メニューの[電子申告先]ページで、申告先の状態が「訂正」となっている。 | ||
◆一度電子申告で償却資産税申告をしたが、一部の申告先で訂正があったので、やり直したい。 | ||
◆固定資産税(償却資産)の電子申告を複数回したが、どれが受け付けられるか。 | ||
◆地方税電子申告データ(XMLファイル)を「PCdesk(eLTAX無償ソフト)」でインポートする方法について | ||
◆固定資産奉行/償却奉行で『PCdesk』にインポートできるCSVファイルを作成することはできますか。 | ||
◆[償却資産税申告]-[電子申告]に、[償却資産税申告データ作成]メニューが表示されません。 | ||
◆「償却資産税申告データ」を削除したい。 | ||
◆税理士には申告を依頼しないが、[償却資産税申告データ作成(送信)]メニューで「税理士の利用者ID」が表示されている。 | ||
◆【納税者本人が作成する場合】電子申告データ作成時に、「電子申告する申告先が1つも登録されていません」のメッセージが表示されます。 | ||
◆【納税者本人が作成する場合】電子申告データ作成時に、「申告先として利用できる税目が存在しません」のメッセージが表示されます。 | ||
◆【税理士が代理送信する場合】電子申告データ作成時に、「電子申告する申告先が1つも登録されていません」のメッセージが表示されます。 | ||
◆【税理士が代理送信する場合】電子申告データ作成時に、「申告先として利用できる税目が存在しません」のメッセージが表示されます。 | ||
◆[償却資産税申告データ作成(送信)]メニューで、「税理士の利用者ID」の入力欄がない。 |
署名付与 | シリーズ区分 |
---|
◆電子申告の「付与署名数」とはなんですか? | ||
◆署名付与時に、「ICカードを認識できませんでした。設定を確認し、再度実行してください。」のメッセージが出る場合の対処方法について | ||
◆『電子申告署名ツール』をダウンロードしたい。 |
データ送信 | シリーズ区分 |
---|
◆電子申告送信後に、送信した内容を確認することはできますか。 | ||
◆電子申告でデータを送信しました。 メッセージボックスに「受付通知」がきたら、正しく申告できたと思ってよいですか。 |
||
◆電子申告の送信やメッセージボックスへのログイン時に、エラーとなりログインできません。 | ||
◆地方税電子申告でデータを送信しました。 [地方税メッセージボックス確認]メニューに「受付完了通知」が届きません。 |
||
◆地方税電子申告送信後に、[地方税メッセージボックス確認]メニューで、「納税者の電子署名が添付されていません。 」と表示されました。 | ||
◆地方税ポータルシステムにログインする際に、「プロシージャエントリポイント InitializeCriticalSectionEx がダイナミックリンクライブラリ KERNEL32.dllから見つかりませんでした。」のエラーメッセージが表示された場合の原因と対処方法 |
固定資産税(償却資産)関するFAQはこちら
※償却資産申告書の集計など書面申告でも該当するものは、上のリンクにまとまっています。

※オンラインサポートは、保守サービス(OMSS)をご契約いただいたお客様のみご利用いただけます。 |
サポート問い合わせする 過去のサポート問い合わせ履歴を見 る |


操作方法・アップグレード・製品のご購入など、各種お問い合わせ先がご確認いただけます。 | 各種お問い合わせ先一覧 |
