決算処理・翌年度の処理に関するFAQ
翌年度の処理
◆翌会計年度に移行するまでの手順を教えてほしい。
◆決算処理中ではあるが、翌会計年度の伝票が増えてきたので、伝票を入力したい。
◆前期に登録した伝票を当期に複写したい。
◆前期で登録した定型仕訳を今期でも使用したい。
◆税理士事務所等(会計士・税理士)に預けていた前期のデータ領域を、入力中の今期のデータと合算したい。
前期の伝票修正、翌年度への反映
◆期末残高の繰り越しを行いたい。
◆期末残高繰越(繰越残高調整)は、何度(何回)も行って良いのか?
◆会計期間を切り替えたい場合はどうすればよいか。
◆翌会計年度の処理を始めた後に、前年度の伝票の起票漏れが見つかった。どのように修正すればよいか?
◆決算整理仕訳を通常の仕訳と区別する場合には、どのようにすればよいか。
◆期末残高繰越後、仮払消費税や仮受消費税の翌期首残高が0円にならない。
キャッシュ・フロー計算書
◆キャッシュ・フロー計算書を作成するための具体的な手順を知りたい。
決算報告書
◆決算報告書の税処理方法(税抜・税込)を変更したい。
◆決算報告書の科目区分名・科目名の変更方法を知りたい。
◆決算報告書を印刷しようとすると「株主資本等変動計算書…」とメッセージが出てくる
◆株主資本等変動計算書で適した変動事由(発生・変動の理由)がない