新元号(改元)について、多くのお客様が疑問に思われる内容の解決方法をご紹介します。
例)
・新元号(改元)に対応するにはどうすればいいか?
・新元号(改元)対応版をセットアップ後の操作に関するの疑問点 など
ぜひご確認いただき、セットアップや操作に困った際にご活用ください。
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
■『奉行製品』の新元号(改元)の対応方法
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
『奉行製品』を新元号(改元)に対応するには、2019年4月中旬提供の
『新元号(改元)対応版』をセットアップをしてください。
・プログラムのダウンロード
⇒「OBC Netサービス」のマイページおよび「奉行iメニュー」のプログラム
ダウンロードに公開しています。
・プログラムディスク発送予定日
⇒2019年 4月18日(木)より順次発送いたします。
詳細は、サポート時事情報をご確認ください。
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
■『新元号(改元)』のよくあるお問い合わせ(FAQ)のご紹介
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
『新元号(改元)対応版』を提供開始にともない、
弊社サポートセンターに多く寄せられるお問い合わせのFAQをご紹介します。
ぜひご確認いただき、お困りの際にご活用ください。
▼新元号(改元)対応版のセットアップ後、処理年の選択欄で、「平成31年」が表示されずに
「令和1年」が表示される
※対象製品:給与奉行i10/i8、人事奉行i10/i8、就業奉行i10/i8、法定調書奉行i10/i8
▼伝票などの日付入力欄で改元前の「平成」から「新元号(令和)」に変えたい
※対象製品:勘定奉行i10/i8([個別原価管理編]、[建設業編]も含む)、商蔵奉行i10/i8
▼新元号(改元)対応版のセットアップ前に、改元後(2019年5月1日以降)の日付を「平成」で
登録していても問題ありませんか
※対象製品:全奉行i10/i8
▼各省庁所管の申告書や申請書などの様式が、新元号に改元前の「平成表記」ままでも
受け取ってもらえますか
※対象製品:全奉行i10/i8
▼『奉行21受入形式』の汎用データを受け入れる場合、新元号に改元後(2019年5月1日以降)の
和暦日付はどのようなデータをセットすればいいですか
※対象製品:勘定奉行i10/i8([個別原価管理編]、[建設業編]も含む)、商蔵奉行i10/i8
給与奉行i10/i8、人事奉行i10/i8、就業奉行i10/i8
▼住民税のFBデータを作成する際に、4月分の納期限を「令和1年5月10日」ではなく
「平成31年5月10日」で作成する方法
※対象製品:給与奉行i10/i8
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
■業務内容別お問い合わせ(FAQ)のご紹介
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
新元号(令和)に関するFAQを約30件公開しております。
「業務内容別お問い合わせ」では、「全般」「汎用データ受入」「汎用データ作成」ごとに
ご質問を分けていますので、お客様の疑問点をわかりやすく解決いたします。
以下のリンク先で対象の製品をクリック後、「新元号(令和)に関するFAQ」をクリックしてください。
「業務内容別お問い合わせ」はこちらから
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※ダウンロードするには、インターネット接続環境およびOBC Netサービスへの
ログインが必要です。
▼ログインID/パスワードを忘れてしまった方
もしくは、会員登録しているかわからない方はこちら
▼会員登録がお済みでない方はこちら
※会員登録には、メールアドレスが必要です。
▼OBC Netサービスに関するFAQはこちら
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――