★本FAQは、特別休暇の時間単位での取得も管理したいという場合かつ以下のシステムをご利用の方向けの内容です。
・スタンドアロン版 SPシステム
・ネットワーク版 TypeNP
それ以外のシステムをご利用の場合は、関連FAQをご確認ください。
【参考】
新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等に伴う保護者の休暇取得支援(助成金制度)については、
厚生労働省発行の以下の情報をご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
ここでは例として、以下のような場合に、就業奉行で作成・管理する手順をご案内します。
(例)
・通常の有給休暇とは別で特別休暇を新設
・1日や半日での取得以外に、時間単位での取得も可とする
1.[導入処理]-[運用設定]-[会社運用設定]メニューを選択します。
[休暇設定]ページの「その他休暇1~3」の空き項目に入力して、登録します。
2.[導入処理]-[勤怠事由登録]-[事由登録]メニューで、事由を登録します。
※半日単位の取得を認める場合、半休用の事由も登録します。
※時間単位の取得を認める場合、時間休用の事由も登録します。
3.[タイムカード入力]画面などの各勤務データ入力画面で、手順2で作成した事由を入力します。
就業奉行での操作は以上です。
勤怠管理クラウドをご利用の方で、勤怠管理クラウドの申請に、作成した特別休暇の申請を加えたいという場合には、
以下のFAQを参照してください。
「有給休暇とは別で設けた特別休暇を、勤怠管理クラウドの[休暇申請]で申請できるようにしたい」