製品に関するFAQ詳細
Q. 事後承認とはどういうときに使用しますか(チェックを入れますか)(奉行iシリーズ)
A.
回答・対処方法

事後承認とは、例えば以下のように本人からの申請がない状態で
勤怠データを登録した後、記録を残すために申請・承認をするときに使用します。

【事後承認を使用するケース】
 Aさんが突然の体調不良等で10/15に有給休暇を取得した
         ↓
 通常なら後日の出社時に休暇申請すればよいが、10/15は勤怠締日当日の
 ため、申請を待たずに休暇のデータを入力しなければならない
         ↓
 承認者が[タイムカード入力]メニューで有給休暇の事由を登録した
         ↓
 データ上は問題ないが、形式上、本人が休暇申請をした記録が必要となる

 このようなとき、Aさんが出社後に休暇申請をあげてもらい、
 承認時に「事後承認(勤務データは更新しない)」にチェックを入れることで、
 すでに書き込んだタイムカード入力のデータを変更することなく、
 申請・承認済という実績のみ残すことができます。

 

【事後承認の設定手順】
 [導入処理]-[勤怠管理クラウド運用設定]-[勤怠管理クラウド運用設定]メニューの
 [処理設定]ページで、【申請/承認処理】の「事後承認」を「使用する」にして登録します。

 

アンケートにご協力ください
上記の内容で問題が解決しましたか?
アンケートへのご回答をありがとうございました。
その他のお問い合わせ