設定する用紙サイズがわからない場合や[プリンタ設定]ページの用紙のサイズで使用する用紙サイズが選択肢にない場合は、下の「関連FAQ」をご確認ください。
≪納品書の確認手順≫
① 納品書を印刷するメニューを開きます。(※1)
② [伝票検索](F8)を押して[検索条件設定]画面を開き、検索条件を設定します。
③ [納品書発行]ボタンをクリックして、[納品書発行条件設定]画面を開きます。
④ [出力設定]ページの納品書フォームで、正しい用紙種類が選択されているかを確認します。
(※2)
⑤ [プリンタ設定]ページの用紙のサイズで、正しい用紙サイズが選択されているかを確認します。
(※3)
※1:納品書は以下のメニューから印刷できます。
・[販売管理]-[受注処理]-[受発注同時入力]メニュー
(『受発注同時入力オプション』をご使用の場合)
・[販売管理]-[受注処理]-[受注伝票]メニュー
・[販売管理]-[売上処理]-[売上仕入同時入力]メニュー
(『売上仕入同時入力オプション』をご使用の場合)
・[販売管理]-[売上処理]-[売上伝票]メニュー
・[在庫管理]-[預り品処理]-[預り品伝票]メニュー
・[在庫管理]-[仮出荷処理]-[仮出荷伝票]メニュー
※2:フォーム選択が「得意先ごと」の場合は、[導入処理]-[得意先登録]-[得意先登録]メニュー
の[販売]ページの納品書フォームで、得意先ごとに正しい用紙種類が選択されているかを
確認します。
※3:フォーム選択が「得意先ごと」の場合は、[実行]ボタンをクリックした後に表示される
[印刷確認]画面の[プリンタ設定]ページで確認します。
≪請求書の確認手順≫
① [販売管理]-[請求締処理]-[請求書発行]メニューを開きます。
② [条件設定]画面の[出力設定]ページの請求書フォームで、正しい用紙種類が選択されて
いるかを確認します。(※1)
③ [プリンタ設定]ページの用紙のサイズで、正しい用紙サイズが選択されているかを確認します。
(※2)
※1:フォーム選択が「請求先ごと」の場合は、[導入処理]-[得意先登録]-[得意先登録]メニュー
の[請求]ページの請求書フォームで、請求先ごとに正しい用紙種類が選択されているかを
確認します。
※2:フォーム選択が「請求先ごと」の場合は、[実行]ボタンまたは[実行](F2)を押した後に表示
される[印刷確認]画面の[プリンタ設定]ページで確認します。
【補足】
用紙種類および用紙サイズを正しく設定しても、印字がずれる場合は、以下の箇所で印字位置を調整してください。
納品書の場合:
[納品書発行条件設定]画面の[プリンタ設定]ページの「余白・位置調整」で、印字位置を
調整します。
請求書の場合:
[条件設定]画面の[プリンタ設定]ページの「余白・位置調整」で、印字位置を調整します。
※ 印字位置を全体的に左にずらす場合にはマイナスの値を、右にずらす場合には
プラスの値を「左:」欄に入力します。
※ 印字位置を全体的に上にずらす場合にはマイナスの値を、下にずらす場合には
プラスの値を「上:」欄に入力します。