製品に関するFAQ詳細
Q. 1日の勤務ごとに端数処理をしたいが、端数処理がうまくいかず、意図した時間が集計されない(奉行V ERP)
A.
回答・対処方法

[勤務端数処理登録]メニューで端数処理の設定をします。
設定例を以下に紹介します。
【例】
 早出残業時間に10分、普通残業時間に9分計上されてしまっている。
 15分刻みに計上したい(残業時間は15分以上から計上している)ので、
 本当は両方集計されないようにしたい。
  【該当の勤務体系】
  
  【タイムカード入力画面】
  
   ↓
  【確認事項】
   実現したいこと
   ・「出勤時刻は15分間隔で切り上げ」
    例えば、8:46~9:00の間の打刻は9:00、9:01~9:15の間の打刻は
    9:15として扱う
   ・「退出時刻は15分間隔で切り捨て」
    17:00~17:14の間の打刻は17:00、17:15~17:29の間の打刻は
    17:15として扱う
   ↓
  【対処方法】
   [導入処理]-[勤務端数処理登録]-[勤務端数処理登録]メニューで、
   「出勤時刻」:15分刻み/15分未満「0:切り上げ」
   「退出時刻」:15分刻み/15分未満「1:切り捨て」と変更して登録します。
   
   [勤怠処理]-[勤務データ入力]-[タイムカード入力]メニューの
   F9[再計算]キーで以下のように修正されます。
   
   
【補足】
 
「遅刻時間は5分刻み」、「普通残業時間は15分刻み」など時間項目にたいして
 端数処理の間隔が異なる場合は、「勤務時間」に端数処理の設定をします。

 【確認事項】※【例】と同じ勤務体系を使用すると仮定します。
  実現したいこと
  ・「遅刻時間は5分間隔で切り上げ」
   例えば、9:07に打刻をしたら、10分の遅刻時間が集計される

  ・「普通残業時間は15分間隔」
   例えば、17:21に打刻をしたら、15分の普通残業時間が集計される
   ↓
  【対処方法】
   [導入処理]-[勤務端数処理登録]-[勤務端数処理登録]メニューで、
   「遅刻時間」:5分単位/5分未満「0:切り上げ」
   「普通残業時間」:15分単位/15分未満「1:切り捨て」と変更して登録します。
   
   [勤怠処理]-[勤務データ入力]-[タイムカード入力]メニューの、
   F9[再計算]キーで以下のように遅刻時間と普通残業時間が修正されます。
   

      

アンケートにご協力ください
上記の内容で問題が解決しましたか?
アンケートへのご回答をありがとうございました。
その他のお問い合わせ