電子申告に関するFAQ -地方税電子申告(給与支払報告書)-
給与支払報告書申告データ作成に関するFAQ
◆【地方税電子申告】給与支払報告書申告データ作成時に「使用できない文字があります。」と表示された場合、どこを修正すればよいですか。
◆【地方税電子申告】地方税電子申告データ(XMLファイル)を「PCdesk(eLTAX無償ソフト)」でインポートする方法について
◆【地方税電子申告】給与支払報告書の電子申告で、PCdesk(eLTAX無償ソフト)でインポートするCSVファイルを奉行で作成できますか。
◆【地方税電子申告】新しく提出する市町村を登録しています。電子申告をするにあたって行うことはありますか?
◆【地方税電子申告】今は普通(特別)徴収だが、翌年から特別(普通)徴収になる場合、どのように電子申告したらよいですか?
◆【地方税電子申告】給与支払報告書申告データを作成する際に、電子申告先が「未対応」と表示され作成できない。
◆【地方税電子申告】住民税電子申告先を登録する際に、電子申告先が「未対応」と表示され登録できない。
◆【地方税電子申告】電子申告データ作成実行時に「当システムの「会社情報」とeLTAXの「利用者情報」の登録内容が異なります。」と表示される。
◆【地方税電子申告】【納税者本人が作成する場合】電子申告データ作成時に、「電子申告する申告先が1つも登録されていません」のメッセージが表示されます。
◆【地方税電子申告】【納税者本人が作成する場合】電子申告データ作成時に、「申告先として利用できる税目が存在しません」のメッセージが表示されます。
◆【地方税電子申告】【税理士が代理送信する場合】電子申告データ作成時に、「電子申告する申告先が1つも登録されていません」のメッセージが表示されます。
◆【地方税電子申告】【税理士が代理送信する場合】電子申告データ作成時に、「申告先として利用できる税目が存在しません」のメッセージが表示されます。
◆【地方税電子申告】給与支払報告書を電子申告する場合、普通徴収をする社員についてなにかすることはありますか?
給与支払報告書申告データ送信に関するFAQ
◆【地方税電子申告】 追加・訂正・取消で差分申告する場合の操作手順書
◆【地方税電子申告】地方税電子申告でデータを送信しました。
[地方税メッセージボックス確認]メニューに「受付完了通知」が届きません。
◆【地方税電子申告】地方税電子申告送信後に、[地方税メッセージボックス確認]メニューで、「納税者の電子証明書が添付されていません。(E.150) 」と表示されました。
◆【地方税電子申告】地方税ポータルシステムにログインする際に、「プロシージャエントリポイント InitializeCriticalSectionEx がダイナミックリンクライブラリ KERNEL32.dllから見つかりませんでした。」のエラーメッセージが表示された場合の原因と対処方法