【更新日】
令和7年4月11日
<更新内容>
細かな内部動作等を修正しました。
令和6年7月12日
<更新内容>
細かな内部動作等を修正しました。
令和6年5月15日
<更新内容>
細かな内部動作等を修正しました。
令和6年4月5日
<更新内容>
細かな内部動作等を修正しました。
令和6年1月17日
<更新内容>
細かな内部動作等を修正しました。
令和5年10月13日
<更新内容>
奉行シリーズの更新に伴う更新。
令和5年7月25日
<更新内容>
細かな内部動作等を修正しました。
令和5年4月14日
<更新内容>
細かな内部動作等を修正しました。
令和4年10月11日
<更新内容>
奉行シリーズの更新に伴う更新。
令和4年7月15日
<更新内容>
奉行シリーズの更新に伴う更新。
令和4年4月8日
<更新内容>
細かな内部動作等を修正しました。
令和3年10月8日
<更新内容>
奉行シリーズの更新に伴う更新。
平成31年4月10日
<更新内容>
・改正対応
新元号に対応しました。
・[ワークフロー作成]メニュー
ワークフローから通知するメールの本文に、「宛名」「メッセージ」
「あなた以外の承認者」を記載する機能を追加しました。
・[利用者管理]メニュー
利用者を受け入れる際に、CSVファイル上のパスワードが空白でも、
パスワード以外の利用者情報を更新できるように変更しました。
・[メニュー権限パターン登録]メニュー
メニュー権限パターンを別の法人に複写する機能を追加しました。
管理ポータルに関する上記の更新内容はこちら
平成31年1月10日
<更新内容>
・[組織管理]メニュー
『人事奉行』のマスター(組織体系、部門、役職など)を、
当サービスの組織に反映する機能を追加しました。
・[利用サービス登録]メニュー
サービスを追加契約した際に、『奉行製品』で
社員に対して追加で契約したサービスを利用できるように
設定すると、その社員と連携している利用者(OBCiD)の
サービスの利用が、自動的に「許可」になるように変更しました。
管理ポータルに関する上記の更新内容はこちら
・その他、画面や細かな内部動作等を修正しました。
平成30年10月4日
<更新内容>
・[利用者管理]メニュー
・『人事奉行』の[社員情報登録]メニューで、氏名・社員番号・
メールアドレスなど利用者に連携した項目を変更した場合は、
[利用者管理]メニューの項目も自動的に更新するように
変更しました。
・利用者を新規に連携する際に、同時に当サービスを利用する
設定(今までは別途[利用サービス登録]メニューで設定)を
行えるように変更しました。
・利用者の項目に「メールアドレス3」・「メールアドレス4」を
追加し、『人事奉行』の[社員情報登録]メニューに登録されて
いる「個人用e-Mail 1」・「個人用e-Mail 2」と連携できるように
変更しました。
※この機能をお使いになりたい場合は、10月下旬に提供予定の
『人事奉行』の最新プログラムが必要です。
・利用者連携で社員番号を利用してOBCiDを生成する際に、
社員番号の前に0(ゼロ)を付けて生成するか否かを
選択できるようにしました。
・[ワークフローログ]メニュー
ワーフクローログを一括で削除できるように変更しました。
・[メール送信確認]メニューを追加
送信したメールの送信状況を確認できるメニューを追加しました。
送信したメールが受信側のメールサーバーに拒否された際は、
当メニューで送信停止状態を解除できます。
・画面に表示した並び順を設定可能
各メニューで、画面に表示するリストの並び順を、
「昇順」「降順」から設定できるように変更しました。
・個人設定/連絡先設定
「メールアドレス3」・「メールアドレス4」を追加しました。
・その他、画面や細かな内部動作等を修正しました。
平成30年7月5日
<更新内容>
・画面に表示する件数の設定を保持
[利用者管理]メニューや[ワークフロー作成]メニューで、
画面に表示する件数を保持するように変更しました。
・[SAML認証]メニュー
認証方法を選択できる設定を追加しました。
平成30年4月19日
<更新内容>
・サービス名を『OMSS+ 身上異動届出サービス』から
『奉行Edge 身上異動届出クラウド』に変更しました。
・メニュー画面への切替の際のデザインを変更しました。
画面イメージはこちら
・その他、一部の画面で細かなデザインを変更しました。
平成30年3月3日
<更新内容>
・[運用環境データ改編]メニューを追加
組織改編の際に、組織や権限、ワークフローなどについて
あらかじめ改編後の内容を設定しておき、適用日時に
自動で変更できるメニューを追加しました。
・[法人権限登録]メニューを追加
複数の法人データを管理されている場合に、法人ごとに
利用者に対しての権限を設定するメニューを追加しました。
・[利用者管理]メニュー
利用者のデータをファイルで受け入れる際に、「受入形式が
わかる一覧」と「受入形式のテンプレートファイル」を
画面から取得できるようにしました。
・[組織管理]メニュー
・所属を変更した際などに利用する、「異動情報」を
受け入れできるようにしました。
・退職した際などに利用する、「所属解除」を受け入れ
できるようにしました。
・組織や所属のデータをファイルで受け入れる際に、
「受入形式がわかる一覧」と「受入形式のテンプレート
ファイル」を画面から取得できるようにしました。
・[メニュー権限登録]メニュー
・メニューの名称を [メニュー権限パターン登録]に変更しました。
・データをCSV形式で出力できるようにしました。
・[パスワードポリシー]メニュー
「OBCiDを含むパスワード」の許可・拒否を
設定できるようにしました。
・[ワークフロー作成]メニュー
・データをCSV形式で出力できるようにしました。
・申請書・利用者・組織で、ワークフローを検索できる
ようにしました。
・「条件分岐」ステップで、設定できる条件に
「申請書」を追加しました。
・[ワークフローログ]メニュー
・タスクIDで、ワークフローログを検索できるようにしました。
・ログイン画面
画面のデザインを変更しました。
・[管理ポータル]ページ
[利用者管理]メニューや[利用サービス登録]メニューなどで、
利用者の一覧を表示する際のパフォーマンスを改善しました。
・その他、画面や細かな内部動作等を修正しました。
平成29年12月21日
<更新内容>
・身上異動申請メニュー
平成30年1月 配偶者控除改正に伴い、『人事奉行』の処理年が
平成30年以降に、当サービスで【家族異動】を申請する場合は、
配偶者の扶養区分の選択肢が「源泉控除配偶」に変更されます。
※平成30年以降の申請をする場合は、『人事奉行』で
平成30年に年次更新をしてから、申請してください。
平成29年10月12日
<更新内容>
・ログイン画面
・画面のデザインを変更しました。
・OBCiDを保存させ、パスワードの入力だけで簡単にログイン
できるようにしました。
・[管理ポータル]ページのメニュー画面のデザインを変更
[管理ポータル]ページのメニュー画面のデザインを変更しました。
※[管理ポータル]のメニュー画面から他のページを表示する場合は、
左上のマークをクリックします。
画面イメージはこちら
・[SAML認証]メニューを追加
SAML認証に対応するための設定メニューを追加しました。
・その他
・[管理ポータル]ページのメニューの各画面について、
ボタンなどのデザインを一部変更しました。
・[利用者管理]メニューで、リストに表示される表示項目の順番や
固定位置などを設定できるように変更しました。
※[条件設定]ボタンをクリックして[集計項目設定]ページで
設定します。
・利用者連携で、連携時の生成ルールにドメインを含む
メールアドレスをルールで選択できるように変更しました。
・利用開始通知メールで、実際の本文を送る前に確認できる
ように、メール画面でプレビュー機能を用意しました。
・利用開始通知メールの送信履歴を確認する機能を用意しました。
・その他、細かな内部動作等を修正しました。
平成29年3月6日 サービスリリース