以下のいずれかの方法で確認します。
①[管理資料]-[源泉徴収票[退職社員用]]メニューから印刷する場合
1.[管理資料]-[源泉徴収票[退職社員用]]メニューを選択します。
2.[源泉徴収票[退職社員用] - 条件設定]画面で[OK]ボタンをクリックします。
3.F2 [印刷]キーを押して、[源泉徴収票[退職社員用] - 印刷条件設定]画面を開きます。
4.以下の設定を確認します。
[基本設定ページ]
・期間指定-退職年月日
印刷したい退職社員の退職年月日を指定しているかを確認します。
・範囲指定
集計方法を社員番号にして、印刷したい退職社員の社員番号が指定されているかを
確認します。
上記設定で印刷できない退職社員がいる場合は、以下の設定を確認してください。
・印刷順序-順序1
社員番号順以外であれば、社員番号順に変更して印刷できるかを確認します。
※必要に応じて、プレビュー画面で印刷内容を確認してください。
②[年末調整]-[源泉徴収票]-[源泉徴収票]メニューから印刷する場合
1.[年末調整]-[源泉徴収票]-[源泉徴収票]メニューを選択します。
2.[源泉徴収票‐条件設定]画面で、[処理年]が当年になっていることを確認して
[OK]ボタンをクリックします。
3.F2 [印刷]キーを押して、[源泉徴収票 印刷設定]画面を開きます。
4.以下の設定を確認します。
[基本設定]ページ
・印刷対象
「退職社員」にチェックを付けているかを確認します。
・範囲指定
集計方法を社員番号にして、印刷したい退職社員の社員番号が指定されているかを
確認します。
上記設定で印刷ができない場合は、さらに以下の設定を確認します。
・印刷順序-順序1
社員番号順以外であれば、社員番号順に変更して印刷できるかを確認します。
※必要に応じて、プレビュー画面で印刷内容を確認してください。
※本年中の支払金額が0円の場合でも、社会保険料の徴収金額がある場合には、印刷されます。
弊社の奉行サプライ「源泉徴収票」には、年度が印刷されています。
印刷されたものでない年にご利用いただく場合には、お手数ですが、手作業で年度を書き換えてください。