製品に関するFAQ詳細
Q. 伝票・請求書・管理資料で消費税が計上されない場合は、どうすればよいですか?(奉行V ERP)
A.
回答・対処方法
消費税明細売上区分が「7:消費税」の明細)や消費税伝票(消費税一括税額)が
登録されていない可能性があります。
対処方法は、下記の資料ダウンロードから「消費税が計上されない場合の対処方法」を
ご確認ください。

また、税額通知が「伝票単位」または「請求書単位」の請求先で、
管理資料の集計条件で「商品別」を指定している場合は、消費税が計上されていても、
以下の理由により商品ごとの消費税は集計されませんので、ご了承ください。

<「伝票単位」の場合>
税抜の明細の消費税額は、消費税明細の商品(明細区分が「5:消費税」の商品)として集計されます。
そのため、集計条件で「商品別」を指定しても、商品ごとの消費税額は集計されません。

<「請求書単位」の場合>
消費税伝票(消費税一括税額)は、請求先への売上全体に対する消費税額であり、
個々の売上明細に対する消費税額ではありません。
そのため、集計条件で「商品別」を指定しても、商品ごとの消費税額は集計されません。


※消費税の計算方法の詳細については、操作説明の「消費税額の計上方法(販売)」
 の内容をご確認ください。
 1. メインメニューの右上の[ヘルプ]-[操作説明]-[語句から探す]を選択します。
 2. 画面左側の文字入力欄に「消費税額」と入力して[Enter]キーを押し、
   検索結果の中から「消費税額の計上方法(販売)」を選択します。
アンケートにご協力ください
上記の内容で問題が解決しましたか?
アンケートへのご回答をありがとうございました。
その他のお問い合わせ