製品に関するFAQ詳細
Q. 会計期間を変更したい場合はどうすればよいか。(奉行iシリーズ)
A.
回答・対処方法
会社の合併等により、会計期間を変更したい場合は、[導入処理]-[運用設定]-[会社運用設定]メニューで、「会計期末」に変更後の会計期末の日付を入力します。

例:
会計期間を「1月1日~12月31日(12月決算)」から「4月1日~3月31日(3月決算)」に変更したい場合は、[会社運用設定]メニューの「会計期末」に『3月31日』を入力します。

※ 会計期末が『3月31日』の状態で、[随時処理]-[年度更新]メニューで
  会計年度を来期に更新すると、会計期間が「4月1日~3月31日(3月決算)」に
  なります。

【注意】
○ 上記の「会計期末」には、以下の日付は入力できませんのでご注意ください。
 ・会計期首より前の日付
 ・会計期首から1年以上後の日付
 ・登録済みの伝票日付より1年以上前の日付
 ・登録済みの仮入金伝票 ・仮支払伝票 の伝票日付より1年以上前の日付
 ・受入済みのFB入金データの日付より1年以上前の日付
 ・最新の請求履歴・支払履歴より1年以上前の日付
 ・締処理日より前の日付

○ 処理を行う前に、[随時処理] - [バックアップ]メニューでバックアップデータを
  作成することをおすすめします。
アンケートにご協力ください
上記の内容で問題が解決しましたか?
アンケートへのご回答をありがとうございました。
その他のお問い合わせ