入力項目の背景色等の表示により、以下の原因が考えられます。
1.社員を呼び出す前から入力項目の背景色がグレー(灰色)で表示されている場合
・条件設定画面の「入力情報」で該当する項目の情報にチェックが付いていないことが考え
られます。
<対処方法>
[条件設定]画面の「入力情報」で該当する項目の情報にチェックを付けてください。
2.社員を呼び出すと入力項目の背景色がグレー(灰色)に変わって表示される場合
・入力するために必要な条件を満たしていないことが考えられます。
例)基本情報の退職理由区分の背景色がグレー(灰色)で表示されていて入力ができない
<対処方法>
入力するために必要な条件を満たすことで入力できるようになります。
例のケースでは、退職年月日(退職予定日)を入力すると退職理由区分も入力できる
ようになります。
3.入力項目の背景色が薄い黄色で表示されている場合
・[導入処理]-[運用設定]-[社員情報項目設定]-[社員情報項目設定]メニューの「入力区分」
の設定で該当する項目の情報が「×」に設定されていることが考えられます。
<対処方法>
[導入処理]-[運用設定]-[社員情報項目設定]-[社員情報項目設定]メニューを開き、
該当する項目の情報の「入力区分」を「○」に変更してください。
・参照するだけの参照項目であることが考えられます。
<対処方法>
[社員情報登録]画面でF1[操作説明]キーを押して項目の詳細をご確認ください。
4.社員情報登録の画面右上に「短縮入力」の表示がある場合
・短縮入力の短縮する項目になっています。
<対処方法>
条件設定画面の「入力条件」で「短縮入力する」のチェックをはずしてください。
※「短縮入力する」のチェックが変更できない場合は、
[社員情報]-[社員情報登録]-[社員情報入力設定]メニューで[社員情報登録]の条件の
変更が制限されています。制限が解除できない場合は、設定をおこなったシステム
管理者にご確認ください。