製品に関するFAQ詳細
Q. 令和6年度から特別徴収税額通知(納税義務者用)を電子データで受け取れるようになりますが、奉行ではどのように対応するのですか?(奉行V ERP)
A.
回答・対処方法
奉行では、電子申告から通知書の電子データの配付までを以下の製品で対応します。

・『法定調書奉行V ERP11/10』
 →納税義務者用の受取方法を「電子データ」で申告する。

・『給与奉行V ERP11/10』+『奉行Edge 給与明細電子化クラウド for 奉行シリーズ
 →電子データを受け入れ、従業員に配付する。


【従業員への配付について】
 Web公開、メール配信どちらも可能です。


 Web公開する場合
  Web上で従業員がファイル取得時に通知書のパスワードを入力することで、
  Zipファイルを解凍した特別徴収税額通知書PDFファイルを参照できます。
  ★詳細は関連FAQをご確認ください。


  メール配信する場合
  Zipファイルとパスワード取得用のPDFファイルをそれぞれ配信します。
  Zipファイルの解凍作業は各従業員が行う必要があります。
  (解凍するためには解凍ツールが必要になる場合があります)
  ★詳細は関連FAQをご確認ください。


従業員向け「令和6年度 住民税額通知書」確認ガイド
 こちらからご利用ください。(必要に応じて編集し、社内配付資料としてご活用ください。)


改正自体の詳細につきましては、以下のeLTAX特設ページをご参照ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
  個人住民税特別徴収税額通知(納税義務者用)電子化に係る特別徴収義務者向け特設ページ|eLTAX
  https://www.eltax.lta.go.jp/news/08036
----------------------------------------------------------------------------------------------------------

アンケートにご協力ください
上記の内容で問題が解決しましたか?
アンケートへのご回答をありがとうございました。
その他のお問い合わせ