ホーム
問い合わせ
業務内容別FAQ
給与奉行
月額変更に関するFAQ(奉行i)
月額変更に関するFAQ
操作の流れ -月額変更の処理手順-
入力 -月額変更の入力画面について-
入力不正 -困った!正しく月変データが表示されない-
印刷 -困った!正しく月額変更届が印刷されない-
届出書 -届出書の提出について-
管理資料 -その他の管理資料について-
操作の流れ -月額変更の処理手順-
◆【算定・月変処理】まるわかりガイド
◆【「算定基礎届・月額変更届 作成ガイドブック」(2024年版)(OMSS会員様向け)算定基礎届等を作成する際の注意点やよくあるお問い合わせについて記載しています。
◆奉行ワンポイント講座 特別号「算定基礎処理・月額変更処理をスムーズにおこなうために」
◆月額変更届を提出する必要がある対象者の要件とは?
◆4月に昇給(降給)があり、月額変更の対象者と算定基礎の対象者の両方がいる場合、どのような手順で行えばいいですか?
◆70歳以上の算定基礎処理、月額変更処理について
◆ある社員のみ月額変更処理を行いたくない
入力 -月額変更の入力画面について-
◆月額変更処理および月変予定者確認表で、固定的賃金に変動があったはずなのに、「届出不要」「変動なし」と判定されてしまう
◆[月額変更処理]画面での支払基礎日数はどのように算出されていますか?
◆通勤費を一括支給している場合、[算定基礎(月額変更)処理]画面への集計方法はどのようになっていますか?
◆70歳以上の社員なのに算定基礎(月額変更)処理画面で厚生年金の決定の標準報酬月額が計算されます
◆通勤経路が変わった場合、月額変更処理画面の「通貨による額」・「現物による額」にはどのように集計されるか?
◆賞与の支給が年4回以上あった場合、算定基礎(月額変更)処理で自動的に金額が集計されますか?
◆月額変更処理、算定基礎処理の備考欄は何文字まで入力可能ですか?
◆月額変更(算定基礎)処理の報酬の金額が1ヵ月ずれているのですが、どのように修正すれば良いでしょうか?
◆月額変更対象月に昇給差額分の支給が発生するときの処理方法
◆月額変更処理画面で、遡及支払額が正しく表示されない
◆月額変更処理・算定基礎処理をおこなった後に、登録した内容を確認するには?
入力不正 -困った!正しく月変データが表示されない-
◆月額変更処理画面の「通貨(金銭)による額」「現物による額」が正しく算出されない、または0円になっている。
◆月額変更処理画面の従前の標準報酬(健保の従前/厚年の従前)が社員情報登録の標準報酬と異なります
◆算定基礎(月額変更)届の「事業所整理記号」欄には、どこで設定した記号が印字されますか?
印刷 -困った!正しく月額変更届が印刷されない-
◆算定基礎(月額変更)届をドットプリンタで印刷する際の用紙サイズを追加したい。
◆組合や厚生年金基金が指定している算定基礎届(月額変更届)用紙に印刷することはできますか?
◆算定基礎・月額変更処理を行わない社員は、どのように設定するのですか?
届出書 -届出書の提出について-
◆磁気媒体届書をCD・DVDで提出したい。
◆日本年金機構のホームページからダウンロードしていた「仕様チェックプログラム(社会保険)」がダウンロードできなくなりました。どうすればいいですか?
◆組合や厚生年金基金が指定している算定基礎届(月額変更届)用紙に印刷することはできますか?
◆月額変更届の磁気媒体届書データ作成時によくあるお問い合わせ
◆範囲指定で健保証番号順を指定して印刷・作成したが、厚年整理番号順になってしまう
◆年金事務所名・事業所整理記号はどこで登録しますか?
◆磁気媒体届書データを作成する際に「事業所整理記号(前半)左2桁」のエラーが表示される
◆磁気媒体届書データを作成する際に「使用不可文字検出」のエラーが表示される
◆磁気媒体届書データを「仕様チェックプログラム」でチェックすると、「項目数不一致」のエラーが発生する
◆算定基礎(月額変更)届を電子申請する手順は?
◆給与奉行で「GビズID」を使用して電子申請したい
◆年金事務所に「GビズID」を使用して電子申請をします。磁気媒体届書データ(CSVファイル)はどのように作成しますか?
管理資料 -その他の管理資料について-
◆月変予定者確認表で対象者が表示されませんが、なぜですか?
◆70歳以上の社員なのに月変予定者確認表で厚生年金保険の標準報酬が計算されるのはなぜですか?