よくあるお問い合わせ(FAQ)詳細

【文書番号】 2093

【更新日】 2011/05/23


【対象商品】勘定奉行21、勘定奉行21LANPACK、勘定奉行21新ERP

Q

繰越残高調整後、部門ベースで見た際に、「繰越利益剰余金」 の金額が前年度と一致しない。(奉行21シリーズ)


A
質問・現象

繰越残高調整後、合計残高試算表等の管理資料において、[集計対象] グループを
「部門」として画面表示・出力等をすると、
「繰越利益剰余金」の金額が、前年度の金額と一致しない場合があります。


原因・理由

部門別に管理している場合に、次のような仕訳伝票を入力することが考えられます。

(借) 部門1 現金 10,000 /(貸) 部門2 売上高 10,000

上記の仕訳の例で見ると、部門1では現金のみが増加し、部門2では売上高のみが
発生しています。

部門ベース(個別)で考えると、これは簿記上では説明ができない取引になります。
(簿記上では、必ず相手科目が存在します。)

したがって、部門間での仕訳入力を行っている場合には、以下のことを考慮して
頂くことになります。

繰越残高調整後の「繰越利益剰余金」の部門別の開始残高には、前年度の金額が
そのまま繰り越されなくなります。

この理由は、前年度における 「繰越利益剰余金」 の部門別の計算は、
「総勘定科目の繰越利益剰余金+損益計算書上の当期純利益」で行っていますが、
新年度における部門別の「繰越利益剰余金」に繰り越す金額の計算は、
新年度の貸借対照表科目の開始残高をもとに、繰越利益剰余金を再計算しています。

具体的には、部門別に、資産科目と負債・純資産科目との開始残高の差額を計算し、
繰越利益剰余金の部門別の開始残高にセットします。

こうすることにより、新年度の部門別の開始残高に貸借差額(当期純利益)が
発生しないようにしています。


回答・対処方法

例のようなパターンで仕訳を行っている場合には、上記現象を回避する方法は
ありません。
根本的に解決するには、同じ部門同士で、仕訳を入力することが必要になります。

※上記現象は、部門ベースの場合に発生する現象であり、[集計対象] グループを
 「全社」として画面表示・出力等する場合には、発生しません。


アンケートにご協力ください。
・上記の内容で問題が解決しましたか?
 
奉行 Netサービス会員登録がお済みでない方へ
奉行 Netサービス会員登録がお済みでない方につきましては、是非ご登録ください。
会員登録し、ログインして頂くことで所有製品に関する法改正情報・最新版のプログラム情報・発送物案内等が入手できます。
この機会に是非ご登録ください。
詳しくはこちら

また、ユーザー登録をされたお客様は、ユーザー登録完了と同時に奉行 Netサービス会員ログインID・パスワードをお送りしております。
詳しくは「奉行 Netサービス会員登録完了のご案内」メールをご確認ください。
メールサンプルはこちら
保守会員向けオンラインサポート
オンラインサポートは、保守サービス(OMSS)をご契約いただいたお客様のみご利用いただけます。
サポート問い合わせする 過去のサポート問い合わせ履歴を見る
各種お問い合わせ先一覧
操作方法・アップグレード・製品のご購入など、各種お問い合わせ先がご確認いただけます。 各種お問い合わせ先一覧